HOME › 2024年07月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

8月の予定



こんにちは!

エクシアホワイト飛騨高山です🦷

8月の予定です!!

暑いですがみなさんご来店お待ちしております  

ねーいーる!



ネイル始めました!!!💅

ワンカラー¥3500
デザインカラー¥4000

持ち込みは出来るものと出来ないものが

ありますが気軽にお伝えください🎶

ご予約お待ちしております  

ねいる



ワンカラー¥3500
デザインカラー¥4000

ご予約承っております♡  



デザインネイル¥4000です💞

ご来店お待ちしております❕

ご予約はこちらから⬇️

  

ネイル

ご来店ありがとうございます🌷



ボルドーワンカラー♥️♥️

とてもお似合いでした‼️

ワンカラー¥3500
デザインカラー¥4000

ハンドもフットも同じ料金です‼️

ご予約お待ちしております💌  

歯が黄色くなる食べ物

1渋みが危険
・ワイン
・バナナ
・コーヒー
・柿

2濃い紫の色素が危険
・ぶどう
・ブルーベリー
・バルサミコ酢
・ビーツ

3歯のエナメル質を溶かしてしまう
・レモン汁
・ライム
・梅干し
・モズク酢

4イソフラボンが着色の恐れあり
・納豆
・豆腐
・豆乳
・味噌

5刺激や辛味成分が着色の恐れあり
・玉ねぎ
・にんにく
・ねぎ
・ニラ

6ポリフェノールやカテキン
・チョコレート
・紅茶
・カカオ
・緑茶


  

実は歯をダメにしてる!?

「歯って食べてすぐ磨くって教わったけれど、それって本当?」

「ネットで、磨くのは食後30分以上たってからがいいというのを見たけど本当?」

そんな疑問を耳にしますが、歯は食べてすぐ磨きましょう!

歯医者さんだから言うわけではありません!!

ちゃんと根拠があります。

お口の中は、酸性、中性、アルカリ性を行ったり来たりしています。

お口の中の歯垢(プラーク)のpH(ペーハー)の変化を表したグラフをステファンカーブといい、

それがキーワードになるのですが、

聞いたことはありますか?

食べ物がお口に入ると、pHは酸性に傾いていきます。

そして、pHが5.5以下になると脱灰(だっかい)と呼ばれる現象が起こり始めます。

脱灰とは、歯のエナメル質が溶ける現象。

つまり、それを放置するとむし歯になります。

脱灰の反対は再石灰化といい、

主に唾液などがお口の中を中性に戻そうとする働きのことです。

つまり、再石灰化が遅くなればなるほど、

むし歯になりやすくなります!!


  

もう口内炎には悩まない?!

気づいたら、お口の中や唇の端に口内炎が・・・

冬ならではのおいしい食べ物や飲み物を楽しみたいのに!

と思うことありませんか?

実は口内炎は体の免疫が落ちているサイン!!

今、あなたの体から出ているサインを見逃すと、大変なことに!?

できてしまった口内炎をいち早く治し、心も体も元気を取り戻しましょう!

では、実際に何を食べたら良いのでしょうか?

大事なのは栄養素。

◆ビタミンB2・口内炎に効く!
◆ビタミンB6・皮膚や口の粘膜を強くする!
•ビタミンC・抗酸化力で免疫アップ!

口内炎は、薬の使用、口内の清掃、食事に気を付けるなどで痛みは軽減されます。

普通は1、2週間で治りますが

長引くようなら歯科医院へ!


  

白い歯は若く見えるってほんと!?



白い歯は若く見えるという話

聞いたことありませんか?

実際比べてみると一目瞭然!!!!!!

若く見えるだけではなく

明るく.健康的に.爽やかに

笑顔が魅力的に見えます!

メイクやスキンケア、ヘアケアと同じように

歯の白さにも気を遣ってみると

より魅力的に慣れちゃいます!^^

印象がかなり変わるので

是非白い歯を手に入れましょう!!!!!!